今宵のビールは、伝説のホップであるソラチエースを使った「SORACHI1984」です。

【基本情報】
製造者:サッポロビール株式会社 東京都渋谷区恵比寿4-20-1
原材料名:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))
内容量:350ml
アルコール分:5%
金額:261円(スーパーでの購入金額)
【商品紹介、特徴】

伝説のホップ「ソラチエース」が堂々と金色に輝いている缶デザインは非常に印象的です。もう飲む前から美味しさが伝わってきますよね。
本商品については、缶背面で、「ソラチエースは、1984年に北海道空知郡上富良野町でサッポロビールが開発し、アメリカにわたって脚光を浴びた、日本が世界に誇れる「伝説のホップ」です。本商品では、アメリカ産に加え、オリジナルの上富良野産ソラチエースも一部使用し、「凛として、香り立つ」ゴールデンエールに仕上げました。」と紹介されています。
「SORACHI1984」は、伝説のホップであるソラチエース100%のビールではありますが、まだ国産ソラチエースの使用割合は全体の5%未満です。
ただ、サッポロビールは、国産ソラチエース100%の「SORACHI1984」を目指しています。
2019年に発売された「SORACHI1984」、5年が経過した現在で国産ソラチエースの使用割合は5%未満とまだまだ先は長そうに思えますが、年々、生産量や国産使用量は増えているようなので、国産ソラチエース100%の「SORACHI1984」を飲める日はそう遠くない未来かもしれません。
サッポロビールが品種登録した初めてのホップ、サッポロビールの熱い思いを知ると、今後も「SORACHI1984」を追いかけていき、いつか国産100%の「SORACHI1984」を飲める日を楽しみにしておきたいと思います。
【味わい、感想】
色は、非常に綺麗な黄金色です。
香りは、柑橘系で非常にさわやかです。公式ブランドサイトではヒノキやレモングラスのような香りと表現されていますが、恥ずかしながら「ヒノキ」感は正直分からなかったです。ヒノキのお風呂にゆっくりつかり、ヒノキの匂いを思い出した後に改めて「SORACHI1984」を改めて試す必要がありそうです。
飲んでみると、ホップ感、苦味を比較的しっかり感じますが、強すぎることはなく程よいです。最後に香りが鼻から抜ける感じは心地よく、総じてさわやかで飲みやすい仕上がりになっています。
公式ブランドサイトによれば、「SORACHI1984」を味わえる店舗があるようです。
公式サイトでは「SORACHI1984」を愛する店主がいて、ソラチ好きが集うお店を特に「SORACHI BASE」として認定し紹介されていましたので、この「SORACHI BASE」には一度は行ってみたいですね。
サッポロ SORACHI1984 ソラチ 350ml 缶 12本 1ケース【送料無料(一部地域除く)】 サッポロソラチ サッポロビール 価格:3,125円(税込、送料無料) (2025/2/24時点) 楽天で購入 |