今宵のビール15~有頂天エイリアンズHazy IPA

ビールレビュー

今宵のビールは、「有頂天エイリアンズHazy IPA」です。セブンイレブンで見つけ、ビール棚の中でもひときわパッケージが目立っていたので思わず手に取りました。

【基本情報】

製造者:株式会社ヤッホーブルーイング 長野県軽井沢町長倉2148

原材料:大麦麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、小麦麦芽、ホップ、オーツ麦、糖類

内容量:350ml

アルコール分:6%

「有頂天エイリアンズ」は、ヤッホーブルーイングとセブンイレブンの初めての共同開発商品で、2025年6月から全国のセブンイレブンで順次販売されています。

シルキーな口当たりを実現するため、ヤッホーブルーイングでは過去最多量のオーツ麦を原材料として使用しているようですが、飲んでいてオーツ麦が気になることは全くありません。むしろオートミール(オーツ麦を食用に加工したもの)は栄養価が高くダイエット食としても一部流行っているようですし好印象です。

大麦、小麦、オーツ麦と3種類の麦が原材料として使用されいずれも麦ですが、それぞれ分類は異なります。大麦はイネ科オオムギ属、小麦はイネ科コムギ属、オーツ麦はイネ科カラスムギ属と三種三様です。この三種三様の麦を美味しいビールに仕上げる、という途方もない作業量には頭が下がります。

【特徴】

身近で美味しいヘイジーIPAをつくろう、という“ヘイジーチャレンジ”のプロトタイプ「HAZY IPA 2024」がブラッシュアップして新登場!ビアスタイルは「ヘイジーIPA」。パイナップルやマンゴーといったトロピカルフルーツを思わせる華やかなホップ香と、濁りのあるビールならではのシルキーな口当たりが楽しめます。

公式サイト引用

ヘイジーIPAは、IPA(インディア・ペールエール)から派生したビールスタイルで、ニューイングランドIPAとも呼ばれています。IPAはイギリス発祥ですが、ここでのニューイングランドは、イギリスのことではなく、アメリカのニューイングランド地方(米国北東部のコネティカット州、メイン州、マサチューセッツ州、ニューハンプシャー州、ロードアイランド州、バーモント州の6州のこと)が呼称の由来になっています。IPAとは異なり、苦味は控えめで、見た目の濁り(ヘイジー)と口当たりの良さを特徴とするビールです。

【味わい、感想】

注いだ瞬間からトロピカルフルーツの香りが漂います。色合いは山吹色です。その香りどおり味も非常にフルーティーです。ほのかな苦味や酸味も合わせるとトロピカルフルーツというよりグレープフルーツを感じさせる味わいです。トロピカルフルーツの甘さも適度に感じることができます。苦味、酸味、甘みのバランスが絶妙で非常に飲みやすいです。へイジーIPAというビールスタイルが流行っているのも納得です。

「有頂天エイリアンズ」という謎の商品名とキャラクターに加え、南国やトロピカルフルーツを連想させる色使いもあり、コンビニのビール棚の前に立つとついつい手に取りたくなります。「有頂天エイリアンズ」が発売から70日で合計出荷数量100万本、3か月で110万本を突破、セブン-イレブンでの販売数は想定より2割増という実績にもまた納得です。

ヤッホーブルーイングの公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS」などでは樽から注ぎたての「有頂天エイリアンズ」が飲めるみたいなので、近いうちに行ってみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました