今宵のビール14~横手大沢葡萄ラガー

ビールレビュー

今宵のビールは、秋田県にある湖畔の杜ビールの「大沢葡萄ラガー」です。スーパーで見かけ、物珍しさもあり購入しました。

【基本情報】

製造者:株式会社トースト 湖畔の杜ビール 秋田件仙北市田沢湖田字春山37-5

原材料:ビール(国内醸造)、麦芽、米 あきたこまち、ホップ、葡萄液(秋田県横手市)

内容量:330ml

アルコール分:3.5%

【特徴】

古くから秋田県横手市大沢地区で育まれてきた葡萄。極上完熟の伝統の美味しさと麦の物語。まるでワインであるかの様な葡萄果汁は、その芳醇さに驚きを覚えます。麦とあきたこまち米を原料に、その土地に順化して命の育みを続けてきた豊かな大沢葡萄の味わいの世界を存分に活かしました。非常に微炭酸で優しいアルコール感と芳醇な葡萄感、また素材からくる自然な甘みをお楽しみ下さい。※公式サイト引用

秋田県横手市大沢地区の葡萄は、品種にかかわらず「大沢葡萄」と呼ばれているぐらい美味しい葡萄と評されているようです。一度、大沢葡萄自体を食べてみようと思います。スーパーで見たときは「大沢葡萄」とは?とクエッションでしたが、飲んでみて、調べてみて、スッキリ腑に落ちました。

【味わい、感想】

色見は濃いめです。葡萄だけなく、お米も使用しているせいか、香りは芳醇です。

甘めな味わいですが、決して甘すぎることはなく、飽きのこない葡萄の自然な甘さです。甘さの中にも最後にほんのりホップの苦味が顔を出しますが、甘さとのバランスが絶妙で、フルーツビールとして非常に美味しいです。

アルコール度数も3.5%と普通のビールより低めで、微炭酸ということもあり、非常に飲みやすくもあります。

全体的に甘めですので、管理人的には食事と合わせるというより食後にゆっくり味わいたくなる種類のビールです。微炭酸で泡立ちはだいぶ少なめですが、その代わり時間をかけて飲んでも炭酸の抜け感は気になりません。炭酸が抜けてくると甘さが少し目立ちますが、最後まで美味しくいただける、そんなフルーツビールです。

原材料からはビールという括りになりますが、ビールという先入観に捕らわれず手に取り飲んでもらいたいです。金額は1本税込み866円と非常に高めですが、2014年、2019年に全国酒類コンクールで第1位特賞を受賞しているだけあって、満足感は非常に高かったです。

【数量限定】湖畔の杜ビール「横手大沢葡萄ラガー」330ml 横手市大沢葡萄の果汁使用

タイトルとURLをコピーしました